このような症状はありませんか?
- 階段の昇り降りで痛む
- 膝を最後まで曲げる事ができない
- 運動をした後に膝周囲に痛みが出る
- 膝が腫れたり、水が溜まったりすることがある
- 膝を曲げたり伸ばしたりするとパキパキ音が鳴る、ロックが起こる事がある
膝痛とは

膝痛とは、おもに膝関節の周辺が痛くなる症状です。
膝に痛みが出てしまう原因はその人によって異なるので当院では徹底したカウンセリングと検査によりお困りの症状に合わせた最適な施術を行うことで早期の改善が可能です。
膝痛が起こる原因
膝関節に痛みが現れてしまう原因として使い過ぎや筋力低下によるものがありますが、膝痛の多くは膝に原因があるのではなく、「股関節」、「足関節」の可動性が大きい関節に挟まれているので、その2つの関節のクセ、硬さやバランスが崩れる事で膝に負担がかかってきます。その他にも症状は様々で普段の身体の使い方や激しい運動、外傷により起こる靭帯損傷、半月板損傷、腸脛靭帯炎、鵞足炎、関節包炎や退行性変性による変形性膝関節症などが挙げられます。
当院での膝痛へのアプローチ

以上の事から膝だけ施術をするよりも上下の関節の動きや全体のバランスを診ながら施術を進めていく事で早期の改善だけでなく、予防も兼ねた今後同じような症状を繰り返さないお身体づくりができます。
痛みが強く出ている場合には鍼灸治療やテーピングを行うのも良いです。
膝に負担がかからない様に全体の骨格の矯正をして、お身体を調整していく事で今ある不調や痛みも軽減され、土台からしっかり改善することにより再発防止へと繋がります。
実際に当院に様々な膝の痛みでご来院されて、膝だけの施術ではなく姿勢やお身体の使い方といった全身のバランスを調整していく事で早期に改善されている方が多くいらしゃいますので、安心してお任せください。
痛みが長期化して変形を起こしてしまう前に、膝の痛みでお困りの場合はお気軽に一度ご相談ください。