このような症状はありませんか?
- 小指以外の指先がしびれる・痛みが出る
- 夜間や早朝にしびれや痛みが強くなる
- 手を振るとしびれや痛みが緩和される
手根管とは?

手首の部分にある手根骨と横手根靭帯に囲まれたトンネルのような空間を手根管といいます。
その空間に9本の指を曲げる腱と1本の神経(正中神経)が通っています。
手根管症候群の原因

特発性というものが多く、何らかの理由で手根管内の圧が上がり、正中神経が圧迫されることで起こります。
妊娠、出産期や更年期の女性に多く生じるのが特徴で、これらは女性ホルモンの乱れに起因する腱鞘の浮腫や保護作用の低下が原因と考えられています。
その他に、骨折や切創などの怪我、仕事やスポーツでの手の使いすぎ、透析をしている人などが発症しやすく、関節リウマチや甲状腺機能低下症、腫瘍などの合併症として発症することもあります。
手根管症候群の主な症状
手根管症候群の初期症状としては示指(人差し指)、中指にシビレ・痛みが出ます。
最終的には正中神経の支配領域である、母指から環指(薬指)の母指側にシビレ・痛みが現れます。
急性期にはシビレや痛みが明け方に強くでます。
シビレ・痛み以外の症状には手のこわばり感があり、手を振ったり、指の曲げ伸ばしをすることで楽になります。
症状が進行していくと母指の付け根が痩せ、母子と示指(人差し指)できれいな丸を作ることができなくなっていきます。
当院の手根管症候群へのアプローチ
当院では、今現れている痛みに対して鍼治療や筋膜リリースといった施術方法で、まず痛みやしびれを取りお困りの症状を改善していきます。
加えて、骨格の歪みやお身体の使い方の偏りといった根本原因から矯正を行うことで、お身体全体の力が効率良く使えるようになり、手にかかる負担が軽減し、手根管症候群を繰り返さないお身体づくり、根本改善をしていきます。
手首周囲の痛みでお困りの方はぜひ一度お気軽にご相談ください!