このような症状でお悩みではありませんか?

- 走っていると痛みが現れる
- 膝を曲げ伸ばしすると痛みが強くなる
- スポーツ後に痛みが強くなる
- 膝のお皿の下に痛みがある
- 膝の痛みを繰り返している
- ジャンプや走ると膝に痛みが現れる
膝蓋靭帯炎(ジャンパー膝)とは?

太ももの前にある『大腿四頭筋』と呼ばれる筋肉がジャンプや着地、走ることを繰り返す(オーバーユース)ことで収縮し、膝蓋靭帯(膝のお皿の下辺り)を繰り返し強く引っ張ることで靭帯に炎症が生じ痛みが現れる疾患です。
バスケットボールやバレーボールなどダッシュやストップ動作を繰り返し行うようなスポーツで発症することが多く、思い切り膝を曲げ伸ばしできない、全力で走れないなどパフォーマンスの低下につながりやすいです。
ジャンプスポーツに多く発症するのが特徴なので「ジャンパー膝」といいます。
また、女性より男性に発生することが多く競技の負担が増加する中学~高校にかけて増えてくる傾向にあります。
一度発症すると再発しやすいためしっかりと原因を明確にし、それに合った治療を行うことが大切です。
当院のジャンパー膝へのアプローチ
ジャンパー膝の原因は大腿四頭筋の硬さだけでなく股関節や足関節の硬さ、お身体全体の歪み左右差など様々です。
当院ではマッサージや筋膜リリース、骨盤矯正を行い根本原因である姿勢やお身体のクセ、使い方など全身のバランスを骨格から矯正することによって、その場しのぎではなく今後同じ痛みを繰り返さないような膝に負担のかからないお身体づくりをサポートさせていただいております。
とにかく今ある痛みをどうにかしたいなどございましたら、まずは鍼治療を行い原因の筋肉の硬さを抜いていく方法もございます。
患者様の状態、要望に合わせて最適な施術内容をご提案させていただきますので上記のような症状でお悩みの方はお気軽にご相談ください。