もくじ
このような症状はありませんか?
- 肘の内側が痛む
- ゴルフスイングで肘が痛む
- 物を握ったり力を入れると痛い
- タオルを絞る、ペットボトルの蓋を開けるなどの動作で痛い
- パソコンのタイピングで腕が痛い
ゴルフ肘とは
ゴルフ肘といわれる言葉をみなさまはご存知でしょうか?
ゴルフのスイングを繰り返すことで疲労が蓄積した際や、ゴルフでダフった際などゴルフシーンで発症することが多いので「ゴルフ肘」と呼ばれています。
肘の使い過ぎというよりは、指や手首の使い過ぎによっておこるケースが多いので、上級者より手打ちになりやすい初心者の方に多い疾患です。
ゴルフ以外にも仕事や日常生活で重労働や重いものを持つ、何かを引っ張る動作などが多いと発症しやすくなります。
肘の内側には内側上顆といわれるでっぱりがあります。
この出っ張りに手首や指を動かす筋肉が付着しており、この筋肉が繰り返し働き負担がかかることで炎症が起こり痛みを引き起こします。
内側上顆に痛みが起こることから、ゴルフ肘は「内側上顆炎」といいます。
人の身体は手や指などの小さい筋肉よりも体幹周りの大きな筋肉を使ったほうが負担の少ない構造となっております。
そこでお身体全体や、体幹の使い方を改善することで腕、肘にかかる負担を減らし、痛みの出づらい身体づくりをしていく事が可能になります。
当院のゴルフ肘へのアプローチ

当院ではゴルフ肘(内側上顆炎)の治療として、痛みの原因となっている筋肉に対して鍼治療やマッサージ、筋膜リリース、テーピングなどを行い直接アプローチすることが可能です。
また、肘に負担が集中してしまう根本原因である姿勢やお身体のクセ、使い方など全身のバランスや骨格から矯正することによって、今後同じ痛みを繰り返さない、再発防止や予防を考えた施術もご提案させていただきます。
患者様お一人お一人の状態に合わせて様々な治療法の中から最適なものをご提案させていただきます。長期化や慢性化して痛みが強くなってしまう前に一度ご相談ください。