鍼灸について「灸とは」
こんにちは!骨盤矯正・鍼灸治療・筋膜リリースでトータルアプローチ!
冷え性、妊婦さんなどの婦人科系の症状でお悩みの方もご相談ください。
東西線妙典駅から徒歩1分にありますミライエ鍼灸整骨院です!
前回に引き続き、今回も「鍼(はり)・灸(きゅう)」についてご紹介していきます。
今回は、「灸(きゅう)」についてご紹介していきます。
「お灸をすえる」という言葉を聞くと、熱そう、やけどするのではないか
と心配される方もいるでしょう。
お灸の歴史は長く約2千年以上前から存在すると言われています。
松尾芭蕉の「奥の細道」にもお灸が登場するように昔からお灸をするという文化が一般的
であったことがわかります。
熱いお灸をすえる治療方法も存在しますが、現在ではリラックスできる程の刺激量で熱い
というより温かくて気持ちいい治療が主流ですので安心して治療を受けていただけることが
できます。
お灸は皮膚の上にモグサと呼ばれるヨモギの葉の裏の絨毛が原料になります。その絨毛を
精製し、乾燥させたものに火をつけることで温熱刺激を身体に加えて様々な症状を根本的
に整えていくことができます。
さらにヨモギには揮発性の「チネオール」という油が含まれていて、強力な止血、消毒、殺
菌、鎮痛効果があります。また、モグサを燃やした時の独特な香りは、チネオールが燃焼し
た時の香りで、ローズマリーやローリエなどの葉にも含まれており、爽やかでスッキリした
芳香を持つためリラックス効果も得られます。
お灸はモグサから精製されるものを使用しているので薬などと比べて副作用もなく冷え性や
生理痛、逆子など婦人科系の症状でも安心して治療を受けていただける方法になります。
当院では痛い、つらいといった治療は行っておりません!!!
心地の良い適切な刺激量で治療を行っていきますのでお灸の治療に興味を持たれた方は
一度お気軽にご相談ください。
ミライエ鍼灸整骨院
千葉県市川市富浜1-2-18 Raffine101-1
TEL 047-704-9642