抗重力筋について
こんにちは!骨盤矯正・鍼灸治療・筋膜リリースでトータルアプローチ!
テレワークなどによるお身体の不調やお悩みもお任せください!!東西線妙典駅から徒歩1分にありますミライエ鍼灸整骨院です!
今回は「抗重力筋」についてご紹介いたします!
新型コロナウイルスの影響もあり、ご自宅にいる時間が多くなり同じ姿勢が続くことも増えたのではないでしょうか?
抗重力筋とは地球の重力に対して姿勢を保つために働く筋肉のことなので、身体を動かしている時ではなく、どちらかというと無意識の状態で働いている筋肉です。
体の中で大きく分類すると、首・背中・腹部・臀部・大腿・下腿の各場所の前後に張り巡らされ、互いに伸び縮みをすることでバランスをとりながら支えあい姿勢を維持しています。
この抗重力筋は立っているだけ・座っているだけでも常にどこかが緊張するため、最も疲れやすい筋肉といえます。疲れることで硬くなってしまったり衰えてしまったりすると、重力に対して正しく姿勢を維持するのが難しくなってしまいます。
本来であれば抗重力筋が正しい状態だと、全体がバランスを取り合うことで歪みを修正してくれますが、日常生活で身体に左右差や癖がつくと、抗重力筋は癖のある悪い姿勢を記憶して身体に歪みを作り、肩こりや腰痛など痛みを引き起こします。
抗重力筋の働きとして立った状態から重心線がズレるのを補正するというようなものがあります。
理想とされる基本的な立位姿勢には「ニュートラルポジション」という姿勢があります。ニュートラルポジションは、重力に対してもっとも効率的に身体を支えることができる姿勢です。
自分でこのニュートラルポジションがずれていないかチェックするポイントとして、リラックスした状態でご自身の身体を横から見た時に耳のラインが肩の外側、大転子、膝の後ろ、外くるぶしに一直線に通っているか意識してみてください。
このラインがそろっている姿勢を意識することで、抗重力筋は重力に対してもっとも効率的に身体を支えることができます。
次回は、ご自宅で抗重力筋を伸ばせるストレッチやトレーニングなどをご紹介させて頂きますのでぜひご覧ください!
当院では、不良姿勢からくる骨格の歪みや痛みの改善に力を入れており、負担なく矯正を行える骨盤矯正専用ベッドを使用した施術を行っております。
ご不明な点等ございましたらぜひ一度お気軽にご相談下さい!
ミライエ鍼灸整骨院 妙典
千葉県市川市富浜1-2-18 Raffine妙典101-1
TEL 047-704-9642